かなマガ(破)

PC版WoTのMOD制作記事など

【WoT PC】超初心者向けボイスMODのつくりかた~概要編~(1/4)

※この記事はまだ書きかけです。

※2章以降は近日公開予定です(著者の頑張り次第)

1.1 はじめに

 はじめましての方ははじめまして。鼎(かなえ)です。暇なときにPC版WoTでボイスMOD制作をやっています。最近また戦車界隈でボイスMODが盛り上がっており嬉しい限りです。

 それはそれとしてみなさん最近WoTやってますか?CV:置鮎龍太郎の戦車長ボイスを堪能するためにやってる?それは結構。渋くていいよね。でもこの記事を読んでいるということは、おそらくデフォのおじさんボイスでは満足できなくなったか、推しのボイスを聞きながら苦行ゲームをやりたいのだと思います。

 

 この記事では、ボイスMODに興味はあるけど作り方が分からない、専門的なことが多そうで分からん尽くしな人向けに、PC版WoT用のボイスMODの作り方をゼロから解説していきます!

 とはいっても記事をしっかり読みながら進めれば難しいことはありません。簡単に作れるテンプレートの配布もあるよ。メイキングの内容も、難しいことは極力排除した解説になる予定です。根気さえあれば完成できるはずなので、初めての人も気軽にやってみましょう。(根気がいるのに気軽にできるかは考えないものとする)

 

 全4章構成の記事となる予定です(この記事は1章)。この記事ではボイスMODそのものの解説や、ボイスMOD作成のおおまかな流れについて解説します。

 2章ではWwiseのダウンロード・インストール方法、3章ではボイス素材の収集とボイスイベントへの振り分けのコツ、4章では収集したボイス素材をWwiseにインポートしてボイスMODを生成する手順について解説予定です。

 

1.2 ボイスMODとは

f:id:kanaeco25:20211211003449p:plain

極端な話こういうこと

 そもそも皆さんWoTというゲームではMODの使用が許容されているということはご存じだと思います。有名どころでいうとXVMでしょうか。一括でMODを導入したい場合はAslain's Mod Packなども有名です。

 基本的に大体のMODはゲームプレイを快適にする目的か、ゲームの見た目を自分好みにカスタマイズする目的で使われます。先に挙げたXVMやAslain's Mod Packはだいたい前者に該当するといえるでしょう。

 では後者に該当するものはというと、戦車のスキンMODやボイスMODだったりが該当します。

 

 ボイスMOD(もしくは音声MOD)とは、ゲーム内の音声を差し替えるMODのことを指します。ボイスMODにもいろいろあるのですが、この記事内では戦車長のボイスを別の音声に差し替えるタイプのボイスMODについて取り扱います。

 

 基本的にWoTのMODはフェアプレイポリシーに反しない限りは導入しても問題ありませんしBAN対象にはなりません。WoTで使用してはいけないMODについても公式でちゃんと明記されています。

worldoftanks.asia

 ボイスMODについても、禁止事項に該当する改変要素はありませんので、制作・導入しても問題ないといえるでしょう。

 ただし、あくまでもWoTではMOD導入OKというだけの話ですので、他ゲームだとそもそもMOD自体NGだったりすることもありますので、その点はご注意ください。

 

1.3 注意事項

MODの作成・公開は自己責任でお願いします

 MOD制作中・公開で発生した損害については保障できません。あくまでも自己責任でお願いします。

拡張ボイスMODの作り方は解説しません(ちょっと難しい話なので初心者はスルーでもOK)

 拡張ボイスMODとは、ここではデフォルトの環境(いわゆるバニラ)で流れる標準的なボイス以外の差し替えのことを指します。正式な名称などはとくに無く、あくまでも著者が勝手にそう呼んでいるだけなのでご注意ください。とりあえずデフォのおっさんボイスが流れる場所以外を変えたいときは拡張ボイスになるというぐらいの認識でOKです!

・標準ボイスMOD:バニラ環境で流れるおっさんボイスの差し替え

・拡張ボイスMOD:標準ボイスMODで変えられるところ以外の差し替え

 

 拡張ボイスMODでできることは非常に多岐にわたります。その気になればWoTで再生されるほとんどのサウンドを別のサウンドやボイスに差し替えることもできるでしょう。

 ですがこの記事では初心者の方がとりあえずMOD完成までの流れを掴んでもらうことを目的としているので、標準ボイスのみ差し替える方法を解説します。例外として、第六感のSEの差し替えについては需要が大きいため解説しようと思います。

※第六感発動時はデフォルトではSEが流れるだけですが、そこを別のボイスに差し替えることができます。拡張ボイス系の差し替えにも役立つ知識となりますので、勉強だと思ってトライしてみてください。

 

1.4 用意するもの

Wwise(ボイスMOD管理・生成ツール)

 ボイスMOD作成の根幹ともいえるツールです。ボイスMODを作ろうとして挫折した人の大半は、このツールの入れ方や使い方が分からなかったのではないかと思います。

 そんな人でも大丈夫です。この記事ではWwiseのインストール方法から解説しますし、慣れればWwiseを触る時間は5分ぐらいで済むようになるでしょう。

 Wwiseのダウンロード・インストール方法については2章で、Wwiseの使い方については4章で解説します。

Wwiseテンプレート(ボイスMODのひな型)

 PC版WoTでは、ボイスMOD作成で使用できるWwiseのプロジェクトファイル(Wwiseテンプレート)が公開されています。このテンプレをWwiseに読み込ませることで、WoT内で使用される各ボイスイベントに好きなボイスを割り当てできるようになります。

 この記事では、公式から公開されているテンプレートを著者鼎が初心者向けに扱いやすいよう改変したテンプレートを使用します。実際にテンプレートを使用するのは4章からですが、同梱しているボイス素材格納用フォルダは3章でも使用しますので、以下より事前にダウンロード・解凍をお願いします。

ux.getuploader.com

③音源(これが一番大事まである)

 ボイスMODの素材となる音声ファイルです。Wwiseに読み込む際は.wav形式の音声ファイルを使用しますが、元の音源がそれ以外のファイル形式(.mp3など)の場合は、後述する音声編集ツールを用いて変換する必要があります。

 ボイス素材の収集については3章で解説します。

Audacity(音声編集ツール)※任意

 任意としていますが、ほとんどの場合音声編集ツールを用いて音源のトリミングや音量調整、ファイル形式の変換を行う必要があります。音源の編集を行う必要がないパターンは、VOICEROIDなどのボイス読み上げソフトでセリフごとのwav形式ファイルを用意できる場合みたいなごく一部だけと思ってよいです。

 この記事では、Audacityというフリーの音声編集ツールを使用します。ボイス素材の収集と併せて3章で解説します。

 

1.5 ボイスMOD制作の流れ

 この記事で解説するボイスMOD制作の流れは以下のような感じです。基本的なところは一般的な作成方法と同じですが、簡略化できるところは可能な限り簡略化して、できるだけ早く・簡単にボイスMODを作ることを目指しました。

 

f:id:kanaeco25:20211211000610p:plain

ボイスMOD作る時間の9割9分くらいボイス切り抜いてる説ある

 

1.5 謝辞

 本記事を構成・執筆するにあたって、ROKAさん(@roka_game)のWoWs用ボイスMOD製作マニュアルの構成を参考にさせていただきました。

 非常にわかりやすく内容が纏まっており、著者も過去WoWs用ボイスMODを試作する際とてもお世話になりました。

 WoWs用ボイスMODの製作にもチャレンジされる場合、とても参考になると思います。

 

 さて、ボイスMODの作り方1章~概要編~は以上です。2章~Wwiseインストール編~でまたお会いしましょう!